TOKYO BAY OPEN Charity YACHT RACE 2024.7.14 SUN
天気 小雨から 曇り → 晴 風向:S 風速:3m/s 最高気温:25℃ 今年16回目を迎える同レースは、昨年まで「SUBARU-ZA CUP」として開催されていましたが ホームマリーナの東京夢の島マリーナの管理運営会社が、今春から (株) ユニマットプレシャスに 変更に伴...
梅雨前線は北上傾向だけど、太平洋側でも雨が降る!?(240716)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
雨の止み間に出港してもすぐに雨が来るのでセールは出さず機走ばかり セーリングしなければヨットはスポーツにならない 雨の船内は食べる意外に楽しみはない たまの仕事も小さな商品を数カット撮ったら あとは画像処理してネット納品 暑いので散歩もままならず これでは太って当然 なので プールで泳ぐことにした (写真は施設のサイトから拝借しました) 気が向いたら車で20分ほどの公共運動施設へ (写真は施設のサイトから拝借しました) 予約は要らず シニア料金で2時間 300円 施設で水着とキャップを買い入場 プールは50年振りくらい 25mの練習用レーンをゆっくり平泳 ほとんどの人はクロール クロールの正し…
牛若丸だっけ? 弁慶だっけ?(こんな格好してたの)キムカツ思い出しちゃう。それより豪華か。笑ホントとっても面倒見が良い方で。ULALA松浦オーナーのこと、ついパパって呼んじゃうレースで勝つ事が大好き。⬇️多艇数の中で勝つ事が大好き。⬇️より多く参加してもらうために⬇️それにはまず胃袋を掴む。自然と賛同者が増えていく。人徳だね。カレーと同じこの国民食は不思議と全く同じ味付けにならないんだよね。揚げたて一番!こ...
今日は朝から午後行われる会議の打ち合わせです。温泉寺の池も先日の大雨の濁流が入り濁って居ます。鯉達も可愛そうですが仕方ありません。午後からは総代メンバーと外部からの方たちとの会議です。予想時間を大幅にオーバーしての長時間の会議になりました。その後は御住職も含め会議内容の調整会議が行われました。又8月5日に行われる3町内会協力の元行います温泉寺行者祭大祭の打ち合わせなどを各役員さんや3町内会長と行いました。早々に行者祭世話人会議を招集して詳細を決め、のぼり旗の設置や準備や柴燈護摩の材料調達、景品付き餅まき大会の餅の発注や景品の調達、祭り告知の新聞折込チラシの企画、印刷発注など直近まで作業が続きます。明日はいよいよ地元にシダに不動尊の大祭です。朝から準備作業で祭りは夜に行われます。今日は結構多忙でした。ではで...温泉寺で打ち合わせや会議など
平素よりお世話になっております。スナイプ級スキッパーをしております4回生の岩﨑です。 本日は、7/6.7香南市マリンスポーツセンター(高知県)で行われました、全日本学生ヨット個人選手権大会四国予選について報告させていただきます。 本大会は、1日目は5-7k
最近中華街は、東北人家ばかり😅何故ならば、他に春餅を出す店が見つからない。こんな上品なものではないのですが、簡単に言えば、チョッと硬めで厚いクレープみたいなも…
2024年 7月14日 (日)雨串木野フィッシャリーナ3日目 壊れて通話もネットも不通となったスマホ昨日、薩摩川内市へ出向き新たなスマホを手に入れましたあとはオルタネーターです停泊中のフィッシャリーナは電源が無いので、充電のため時々エンジンを掛け
2024年6月30日(日)伊東5:50⇒京急マリーナ10:00通い慣れたルートです。初夏のクルーズも終着点に着きました。乗員、船体とも無事であったことに感謝です。お疲れ様でした!明日から日常に戻るのですね。伊東サンマリーナから京急マリーナへ
何か新しいことを始めてみたいと感じたら大人も部活動!一緒にセーリングをしよう。sailingteam<弥栄>はメンバー募集中。ヨットに最近興味を持ったという方でも気兼ねなく!詳しくはメールでメールを送る(←ここをクリック)Ahoy!there,mate!イオロス26/弥栄です20240707LMYC第4回ポイントレース(不参加)梅雨の真っただ中だが、心配していた天気は晴れ予報風もほどほどある。メンバーも5人そろった「これ絶対楽しいレースだー」前泊のためのホテルも予約し、ほっとしていたら急にお腹が痛み出したさっき食べたゆで卵でもあたったのだろうか?でも、お腹は下していない。しかし、ひどい冷や汗だソファに横になっていると、吐き気もしてきた。次第に下腹部が痛み出した虫垂炎でした緊急手術。週末は入院となり、レース...20240707LMYC第4回ポイントレース不参加😢
2024年6月29日(土)下田港6:40⇒伊東サンマリーナ13:30南西のうねりが残っている中、北東の20ノット超の風と強い潮の流れとが複雑に絡まって爪木崎沖の三角波は半端ではなかったです。当初は風は穏やかであるという予報により一気に三浦に行ければ、と思っていましたが、目的地の諸磯湾の方向からしっかりした風が入ってくるので、今日は一旦伊東に身を寄せることにしました。北上するにつれて穏やかになり、伊東近辺はうその様に静かでした。初島ダブルハンドヨットレースの参加艇を遠くから眺めながら、伊東へアプローチしました。下田から伊東サンマリーナへ
2024年6月27日(木)御前崎港5:50⇒下田港12:20今日は穏やかな海況です。しかし、下田の潮目はすごかったです。初夏のクルーズも残りわずかです。御前崎マリーナから下田港へ
1886年10月9日に横浜セーリングクラブが横浜本牧を拠点として外国人有志により日本で始めてのヨットクラブとして設立されました。1896年に横浜ヨットクラブと改称し、その伝統は現在の横浜ヨット協会へと引き継がれています。設立から120周年を向かえた節目の年より記念事業の一環として、スポーツ振興、帆走技術の向上、安全航行の啓蒙を目的としたヨットレースを、本年は、横浜港ボート天国推進連絡協議会・JSAF ...
お盆と言うとこれです😄いつも通りスイカ、メロン、かぼちゃ、とうもろこし、トマトなどなど。部屋は冷房入れっぱなし。「冷房入れっぱなしになってるよ😅」「そうよ、冷…
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
ヒナを連れだったウミスズメを見かけました親はヒナを片時も離さず警戒を怠っていませんでした 産卵は一個だけで、その分大切に育てるのでしょうね ウミスズメが鳴きました チュンチュンって聞こえました これが名前の由来でしょうか
チシマウガラスの繁殖地をのぞかせてもらいました周辺で11羽の個体が数えられていて、今年ヒナは9個体いるそうですチシマウガラス繁殖羽は目の周辺から額まで範囲が赤くなっています ゴーグル形状チシマウガラスのヒナがいますね 右側の2羽はヒメウの幼鳥かな
7月14日・日曜日に 第395回囲碁の会を 開催しました。 蒸し暑い一日でしたが 9人の仲間が参加して くれました。 今が盛りの百日紅 → 夏の花 ハイビスカス →
晴天 無風 凪のユルリ島の周辺で鳥見をしました見通しが良いですから、見つけやすかったですエトピリカの繁殖羽 エトピリカを観たい姿はやはりこれですね幼羽の個体を3回観ました機材:300mmf2.8+FTZ+Z7 連続の海鳥見で疲れていました
今回も、天然プールを満喫!私はというと、ここで何度か洗濯をさせてもらいました。おばあさんは天然プールで洗濯を…。😝 Kaoha nui!! カオーハヌイ。 みなさん、こんにちは。 Hanaiapa ハナイアパを出た後、ジョゼとテプアのいるHanamenu ハナメヌへ行ってきました。 Hanamenu ハナメヌ。海からも、行くのは結構大変なのですが、陸路でここに来るには6時間の道のりを歩かないとダメなのだそう。😵💫 ここへは3回目の訪問なのです。 最近では、5月のヴァカンスに。覚えていらっしゃる方も多いのでは? sailingsiesta.hatenablog.com 実はニコラ、その時に彫刻…
14日は16日に行われる西谷不動尊大祭用の福引の景品買い出しです。年々福引の本数も減らし今年もほんの少しです。16日の天候が気になる所です。ではでは▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」プロモーションYoutubehttps://m.youtube.com/watch?v=0z1cQMyzgOU湯楽求人Youtube湯楽のお仕事ルーティン動画https://youtu.be/9NaLqb7yQVghttps://www.youtube.com/watch?v=mUPXLsnLuhMランキングに参加しました。クリックお願いします。コメント16日の地元西谷不動尊大祭の用品、景品買い出し
もう少しの辛抱 梅雨明けはもうすぐです ディーラーで車検済みの車を受け取りヨットハーバーへGO🚙 しまった スタジオに置いているクーラーボックスを取りに行くのを忘れた😓 道のり半分ほど走ってしまったので諦める まーヨットには冷蔵庫が有るし氷も出来ている と思う co-opで昼の弁当と夕食の材料を買って昼前にヨット到着 先日の強風で国旗🇯🇵が千切れほぼ無くなっていた 長年ご苦労様 船内のビルジはほぼ無し 大雨が降ったのに不思議 弁当を食べたらすぐに出港 風無し波なし日差しなし 防波堤の内側をぐるっと回りお散歩終了 船体を洗い陽よけセット 陽よけと言うよりも雨が降っても船内に吹き込まない為のタープ…
NIGEL CALDERの私の修理教科書 boatowner's mechanical and electrical manual 4th editionの496ページに私のと同じ症状の写真がありました。495ページには固着した
黒岩城、本山城、泰ノ山城、熊磯城、九多児城<br /> 忽那水軍の城
松山堀江海の駅から次の荒天を避けるため予定外の中島へ行きました。ちょうど柑橘類の受粉の時期であったのか、島中にミカンのような匂いが漂って化粧水に浸っているような気分であった。 城廻の気分が沸き起こり、レンタサイクルにて島の城跡を見てきました。そこは忽那水軍に関するお城であったようです。
2024年7月6日 第8回例会1.参加者:7名伊藤さん、和田さん、姫野さん、江澤さん、稲葉さん、林さん幹事、中村幹事2.利用艇ハワイ、グアム、ハツシマ、ゴムボート3.気象状況•風向:南西•風速1〜4m•気温29℃4.活動内容9:30集合10:00頃艤装をはじめるグアムとハツシマは10:45頃出艇ハワイとゴムボートは11:00頃出艇軽風で七里ケ浜沖で練習する。11:50にハーバーに帰港13:00から出艇。風は変わらず無風〜軽風。鎌倉高校前沖にマ...
ヨットが無い。 正確に言うと「エンジンが修理中で海に出せない」ので、必然的にマリーナに行く機会も激減。 本当はエンジンが無い状態でも、整備しないといけないアレやコレが控えているのですが、テンションが上がらないので80km彼方のマリーナに行く気が失せている状態でしょうか? しかしですよ、毎週日曜更新のこのブログ、 なんと!先週の時点で92週連続更新なんですわ。 せめて100週連続は続けたい… いや、2年という節目で104週間?いやいや、閏年があるから105か、まてよ?それなら煩悩の数である108を基準に… と、ズルズルと毎週更新の辞め時が伸びているような気が… これは会社を辞める辞め
こんにちは!一回の藤田です最近はバウにハマってたんですが、他のところもやってみたい!ということで今回トリマーをやらせていただきます一回生ではじめて?ブログを書くのでお手柔らかにお願いします1日目は夜から阪急フェリー!!今回の遠征メンバーで1番航海士に近い先輩かな?めちゃ似合ってますね!これはテンションが上がります!!!!僕たちはオフシェア部にいつのまにか改名したらしいです笑めっちゃいい雰囲気!北九州に到着後新門司マリーナへ速攻向かい、速攻艤装して出航だ!!!今回僕たちが乗った船はfareastって言う名前でめっちゃハイパフォーマンスの船でめっちゃ楽しかったです!!新門司って深江のめちゃくちゃやばい時の波の高さが風が弱くてもあるんです!!一回生の僕とひとしにはちょっと刺激が、、朝から風もしっかり吹いてて、ジ...第二回新門司遠征1と2日目!!!!!!!!!!
渚の交流館が出来て、温水シャワーが200円/5分食事が平日14:00まで土日15:00まで浚渫が終わって、ヨット置けます。会社帰りに寄ってみました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本ブログ村のブログランキングに参加
朝は予約していた歯科で治療です。そして湯楽の生け花の花を生花店から持ち帰るよう家内から依頼されています。又北海道土産を少しだけですが知人に配って来ました。午後からは久々に友人とのコーヒー雑談会カフェの居座り時間が長すぎて近くの喫茶店では気兼ねと遠慮で長居が出来ません。まるで近所のおばさんたちの座談会のようですが長時間遠慮なく店内でくつろげる〇〇〇珈琲店で。長くてすみません。幾ら話しても雑談会は終わりません。気晴らしには良いですね。楽しくて最高の時間です。勿論、飲み会やカラオケも好きですが・・・・”笑”でもコーヒー座談会良いです。良い名前が欲しいですね。「たこ焼きカラオケ同好会」と言うライングループもありますが「じいじ雑談同好会」にでもしますか?長すぎて何かもひとつパッとしません。「じいじ雑談会」?35点で...久々に友人とコーヒー雑談会、良いですね。
美瑛のセブンスターの木●雨にたたられた東北編だったが、北海道の天気はおおむね良好。というか、暑すぎてぷーやんの熱中症対策が必要なくらい。7月10日(水)。午後…
2024年 7月12日 (金)雨下甑島 長浜港を8時出港使用しているワイモバイルのショップがある串木野へ向かいます雨はパラつく程度で、カッパは不要海上は北の風 4~5メートル位アビームで帆走、連れ潮もあるのか5~6ノットと順調気を良くした途端に雨
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)