プロポーズ成功のカギは場所選び。瀬戸内海の貸切クルージングで愛を誓う
台湾旅行★2️⃣日目
補足プラスしました★ディズニーファンタジー号に乗船してきました!
【16 ニューオーリンズ航路 】ミッキー、グーフィー サプライズなグリーティング!
DCL船内&デッキショー使用曲 ⑬
【14 ニューオーリンズ航路 】ポートオブニューオーリンズでオンラインチェックインの確認
【15 ニューオーリンズ航路 】ついにMagic号に乗船!
シーバスから見たベイクォーターの景色です
気分転換にシーバスで横浜湾をクルージングして来ました
【10 ニューオーリンズ航路 】Magic号、ミシシッピ川河口に到着!!
【11 ニューオーリンズ航路 】乗船前のホテルの朝食
【12 ニューオーリンズ航路 】ポートオブニューオーリンズに到着
【13 ニューオーリンズ航路 】Disney Magic号がポートオブニューオーリンズに入港
希望の船
MONOLOGUE〜その名儚く
Amazonプライム感謝祭で買ったもの
タオル研究所のタオル | その使い心地と少しデメリットも
Amazonセール
Amazonプライムデー本日終了!と、かき氷が止まらない
【Amazonプライムデー】最終日にオトクなセール品を教え合う掲示板の反応集
【プライムデー購入品】先行セールに加えてさらに購入した夏休み準備(2024年)
【Amazonプライムデー】冷凍食品4,000円以上の購入で1,000ポイントもらえる
Amazonプライムでー何買った?
【ミニマリストの持ち物】Amazonプライムデーでセールになっているレビューしたアイテム
ワンオペ子育て主婦が夏休み前に準備しておくもの総まとめ【家事育児を少しでも楽にする工夫】
アーマッドティーの紅茶6種類!ベストセレクションをレビュー!
【Amazonプライムデー】アイリスオーヤマ 電気圧力鍋が超お得!
【プライムデー】一口馬主会員にオススメしたいアイテム紹介【競馬グッズ】
【プライムデー先行セール】ミニマリスト主婦の夏準備(2024年)
Amazonプライムデー開催決定!オススメの紅茶商品10選!
Audible(オーディブル)はプライム会員だと無料?特典はある?
本屋大賞2025受賞作『カフネ』をAudibleで聴いてみます
オーディオブックに頼る💦 罰金は😳
オーディオブックで読書が捗るようになった話
【2025年最新】オーディオブック徹底比較:Audibleとaudiobook.jp、シニアにおすすめはどっち?
Amazonの聴く読書 「Audible」 2か月99円キャンペーン
【2025年4月15日まで!】聴く読書 Audible 2か月99円キャンペーン
【2024年10月】「audiobook.jp」 無料キャンペーン
生成AIを使った音声生成の新しい可能性
オーディオブックaudibleの新しい世界へ—本を「聞く」楽しさを体感しよう!
Audible無料体験の始め方【20万冊以上聴き放題】
読書が苦手でも大丈夫!Audibleで始める聴く読書のススメ
Amazonオーディブルの感想。Audibleはcomfortable!本を読めてないジレンマを解消してくれるよ。
【2024年7月22日まで】Audible3ヶ月無料キャンペーン
寝る前のスマホがやめられない→オーディブルで快眠
三重県の五ケ所湾、海游人マリーナにバースを持つ、ブンブン5世、3世のブログです。 ベネトウからスウェーデンのホルベルグラッシー48に乗り換えました。
今乗っている船のGPSが動くなったことが一度だけあります。相模湾、東京湾辺りいつも乗っている海域ならば特に問題はならないと思うのですが、気持ちのいいものではあ…
今年もゴールデンウィーク始まりました 私は友人の艇に乗せてもらい 和歌山マリーナシティへクルージング 07:00 新西宮ヨットハーバー出発 フライハイトさんと三太丸も一緒 出港1時間で良い風が吹き始め クローズホールド 地ノ島水道に向けます 寒いので上着を着て 暖かいコーヒーが美味しい エンジンは軽く回したままで5.5ノット 他の2艇は少し落として関空方向にセーリング開始 地ノ島水道を順調に走る 三太丸ビテッセ33 乗せていただいたハンター325のオーナー夫妻 ワンちゃん2匹も一緒です 日本のアマルフィー 雑賀崎を眺めながら 和歌山マリーナシティに14:20到着 フライハイトさんハンゼ385 …
2052/4/26MYOC主催のスプリングレガッタに参加してきました。 このヨットレースは普段はレースをしないクルージング派のための気軽なレース(運動会)で、昨年から始まったイベントです。だからホワイトセイル艇、スピン・ジェネカーの使用禁止という敷居の低い草レースもといお祭りレースということで、我らがチーム・アリーゼも共同オーナー3人にて参加させていただきました。 当日は、風がNEからSEに振れつつ落ちるという"相模湾よくあるパターン"。おそらくフィニッシュが遅くなればなるほど不利になると思われ。鈍足アリーゼには不利ですが、順位は気にせずレースを楽しむことに徹しましょう。 他艇のスターンを拝むスタート直後。まぁ、接触事故のなかったことを喜ぶこととしましょう。そして次第に引き離されるいつもの展開。 その後は...MYOCスプリングレガッタ
ゴールデンウィーク前半は、4月25(金)26(土)で終わっちゃいました😅でもこれ見てるだけでドキドキ、ワクワク出来ます😄引き続き御安航をお祈りします。にほんブ…
【番外セイリング07 DAY1】八丈島へ向けて豚汁でスタート
さて、番外セイリング(←自分のヨットじゃ無い時ね)八丈島行編の1日目。 ↑こちらの記事、0日目からの続きですな。 クルージングのちゃんとした記録としては、今回潜り込むヨットのオーナーでスキッパーのKoji氏がクルージング終了後にご自身の KojiのヨットブログIII 夢は遙かな太平洋 yachtakane.com ↑こちらのブログの方で書かれるはずなので、私は自分のテキトーな記録だけ書きますわ。学んだこととかも多かったですし、その辺をメモっておかないと。 ◼️出航 曇天ではありますが寒くはないこの日、須磨ヨットハーバーはポイントレースか何かの開催
MALU号にポータブル電源(ポタ電)を積んで、このブログにその顛末を去年の7月に書きました。その後は、特に不具合もなく今も我が家のヨットライフにおいて、とても便利に働いてくれています。 我が家の場合、今のところヨットは週末別荘として主に使っ
赤カレイ・西谷不動尊清掃・家内の手術・弟の見舞い・ワークマン・CoCO壱一番屋
今朝は長男がハッポウのトロ箱一杯「赤ガレイ」を魚市場から買って来てくれました。未だ先日の物も冷凍庫に残っている状態です。まあ安い様です。10時のお不動尊の清掃作業の10:00までに早速調理して冷蔵庫へ10:00からは地元西谷不動尊の清掃です。近所の人と一緒に作業です。大変な落ち葉で大変です。恒例の西谷不動尊大祭は7月中旬、16日です。今日は家内の右手の神経の手術日です。運転も支障が出るので今日は付き添い介護です。両手の指の一部関節の調子が悪く注射で対応していましたが今回思い切って手術です。簡単な手術なので問題なしですが右手なので何かと不自由ですね。私が手となって助けてやらなければ・・・・”(笑)”術後は階段から転落して入院中の弟の見舞いです。昨日から一般病棟に入っているのでユラク会長で末弟の弟と一緒に見舞...赤カレイ・西谷不動尊清掃・家内の手術・弟の見舞い・ワークマン・CoCO壱一番屋
今朝はママが澪奈を午前中に迎えに来てくれるので午後からは手がすきます。朝はゆっくり寝て起きてきました。朝食はあまり進まなくて、パンの耳を切らなかったのとマーガリンでなくジャムが無かったからかな?元気よくバイバイタッチとタッチして帰って行きました。嬉し悲しいですね!”澪奈”午後からは家内と一緒に怪我をした弟の見舞いに一般病棟に居るのですが面会は一日2名迄と言う事で合えずじまい"涙”面会室で弟の奥さんから様子を聞いて残念ながら帰ります。又明日病院に來る用事もあるので又寄ります。家内が帰りにワークマンプラスによって社員の掃除用作業服の見本を購入、皆さんに見てもらってから決定して、やなぎ荘レストランで行っている1か月の新入社員研修が今月末で終わるのでそのメンバー7名用です。ついでにシャトレーゼに立ち寄り自分たちの...午前中に孫をママが迎えに・午後は入院中の弟の見舞い
2025-4/26久々の更新です一昨年は、あまりの暑さに8月~9月中旬頃まで自宅で過ごし去年は沖縄から北上中の鹿児島県枕崎港辺りから梅雨の蒸暑いキャビンで寝られず装備しているマリンエアコンは、AC100V(115V)用で外部電源が無い漁港では使用できないそん
イヤーわが母校も強くなったもんだ。 No,1になった。全盛時代だ。 将来を見据えて油断しないように 体制を更に構築しよう・・・なんて 難しいことをいう人もいるけど、 そんなことより、今は皆で 学生を称え、一緒に飲み、歌おうよ。
強風で、びしょびしょになりながら下田の港へ 到着。Iさんが出迎えてくれている、おかげで 桟橋に舫うことができた。 眼も髪もざぶざぶ潮をがぶったから眼が かすんでしまった。 鯵の干物を買いたくなり、案内してもらった。 いやいや観光の街からはずれた、ハーバーの ほとりにあるそれは小さな干物屋さん、おばちゃんが 天日干しのあじを路地にならべているのだ。 それはそれはいい「あじ」だった。
ずーーっと以前に熱海の海岸スタートで、起きの初島を回航して 帰ってくるヨットレースがあった。 漁港のなかまで波がけっこう入り込んできて風はそんなに 強くなかった。 面白いのは、スタートはエンジンをかけてまま突っ走るという ルール!? いやはじめての体験びっくりしました。 ケッチレースと名前はついているけどケッチではなくても 出場OK なのだ。 それでも初島はみえていても潮流が結構複雑で時間のかかる れーすでした。
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
FNNプライムオンラインより 2026年から16歳以上に自転車の法規違反に対して青切符の罰金制度が導入されようとしています。 自公…
趣味のヨット、旅、釣りのこと書いていきます。 arduino+GPSを使って安価で作れる 船のオートパイロット自作しましたので。 回路、プログラム 公開していきます。 エンジンボート、ヨット(機走、帆走)で使えます。
42ft ロングキールヨット 再建から長距離クルージングへ フィリピン・セブで修理中のヨットの再建日誌更新中。完成後は日本への航海から太平洋クルージングを夢見ています。
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)