【神戸→八丈島 DAY2後編】ポセイドンに捧げ物をしホーンブロワーな夕食を
【神戸→八丈島 DAY2前編】吉野家の焼塩さば丼で累計200マイル
言えないところに 大~~きなおできができちゃった
【番外セイリング07 DAY1】八丈島へ向けて豚汁でスタート
【番外セイリング07 DAY0】八丈島へ向けて
暴風雨の中 5800円の雨具で 食いしばってる?
【惰話】色々ダメな日
緑と光と星こぼれる庭で
希望の船
MONOLOGUE〜その名儚く
新しい朝を追いかけて
Memento Mori 〜ヨットで命を落とした仲間への鎮魂歌
It is Sunday today~白いセールは光の中
冬の光の中で ICY COLD WORLD
リギン鳴る夕暮れ
2025-5/13ようやく届いた人間ドッグの結果は、ほぼいつも通り腎臓E判定、血糖値は上下繰り返しで今回はE判定最近は食後の甘い間食が習慣だから納得の検査結果ですなかなか断ち切れない甘い誘惑だが、これで当分は禁甘味だ掛かり付けの医院で3ヶ月分の薬(高血
2025-5/14 曇りのち晴今日からクルージングに出ますDC12Vエアコンに取替えたばかりなのて、南下して試したいところですが、沖縄や鹿児島は去年訪れたばかりなので今年は涼しい北海道を目指しますコースは下関から日本海を北上、北海道を巡ったあと瀬戸内経
朝の気温が15℃になったら釣りに行こうと思っていた 朝14℃だが昼間の気温が25℃を超えないうちに釣行 6:50 出港 予報通り快晴 走りながら新しく買った弓角を準備 6号をダブルで結ぶ 中央航路を過ぎたところで繋いだゴムが伸び 糸が暴れた と思ったら沈黙 仕掛けを上げてみると スイベルから先の糸が無い ハリス切れ 8:00 気を取り直していつものポイントでガシラ釣り開始 潮が河のように流れ仕掛けが立たない 岬のポイントもアッという間に通過 潮の緩い場所に魚群探知 サビキを投入すると中くらいのアジがスレでかかった が 後が続かない 口を使ってくれない あちこち移動してガシラが30分に1匹程度 …
平穏な水曜日である。 通常なら手足口病、エンテロウィルス群が猛威を振るう頃なのに音沙汰無しである。 20年前なら午後からお出かけしたものだが、もうそんな元気も…
いつもお世話にになっている病院の経営がどうやら傾いているらしい。 田舎の病院では出来ないような検査、内視鏡手術、緊急MRI,緊急脳カテーテルなどなんでもやって…
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。 いよいよデキルオンナ(出来る男)シリーズへ。@BONDI CAFE www.instagram.com/bondicafehiroo/マネージャーにスポットライト当てるとしたら《食》だよなぁ。(たぶん。。。)東大主将のRitsuから、「ウチのマネたちは凄いです!」って紹介されたので、今後のマネ企画の立ち上げに協力してもらえるか聞いてみた。 (Akari ➡️ OKです!)東大ヨ...
たまには自宅で料理🍳 ランチにカチャトーラのパスタ 自家製のローズマリーとバジルが良い香り 伸ばしノバシになっていたタイヤ交換 朝飯前ほど簡単ではなくなったので 昼飯後 あーしんど 久しぶりに汗をかきました 念のため2kmほど走って増し締め 夏タイヤは静かですね 先日のレースの賞品 深型スキレットにピッタリの網を買いました 桜のチップを敷いてスモーク チップがかなり古いので香りが薄い 蒸し物にもチャレンジ 今時の冷凍は蛤は生と見分けが付かない 酒蒸しでもよかったかも 深型スキレット 便利です♪
第53期経営発表会・創業記念祝賀会in若松町の「アールベルアンジェ豊岡」
今日は第53期経営発表会・創業記念祝賀会in若松町の「アールベルアンジェ豊岡」です。午後1時開始です。着付けを終わったので自宅玄関と湯楽庭園でハイポースですね。アールベルアンジェ豊岡に移動してハイポーズ社員も集まって来ました。最初は第53期経営発表会です。今日は新たにユラクグループに加わった㈱やなぎ荘社員の皆さんも参加です。表彰式です。ここから創業記念祝賀会の余興ですね。今年も無事余興も盛り上がり第53期経営発表会・創業記念祝賀会も終了しました。今期も頑張ろう!ではでは▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。城崎温泉一棟貸し宿・旅宿「YaDOKARI」城崎温泉やなぎ荘別館崋山新別館鶴喜プロモーションYoutubehttps://m.youtube.com/watch?v=0...第53期経営発表会・創業記念祝賀会in若松町の「アールベルアンジェ豊岡」
2025-5/15 晴れ 三重県和具漁港→和歌山県勝浦港4時半 アンカーを揚げたとき、うっかり双綱を垂らしたまま後進をかけペラに絡めてしまった何とか解けないかとギヤを入れ替えながら双綱を引いたりしたが解けないそのうち風で漁船に接近するので仕方なく後進
2025/5/14「ハロ(HALO)」(太陽の周りにできる虹色の光の輪、日暈(ひがさ)とも言う)は天気下り坂のしるし。)ちなみに翌日は深い霧になりました。共同オーナー三人がそろいました。A通信長氏のヘルムスでドックアウト。キャプテンT氏も早く来てテンダーの練習するなどヤル気十分です。今日のテーマはスピンラン。Alizeでは、まだ一度もスピンネーカーを揚げたことがなく、三人そろった超微風の今日は絶好の練習向きの天気なのです。自作のスピンソックスは、生地が厚すぎてゴワゴワ!スピンネーカーのピーク部が大きなお団子状になって邪魔なことこのうえないです。あきらめて次の機会にしようと思ったのですが、昼飯を食べたら再トライする元気が出てきました。邪魔なソックスははずして揚げてみましたが、超微風のお陰で、スムースに揚がり...初スピンラン
国産の練習機、T-4が墜落したようだ。 入鹿池に墜落したようだが、脱出装置も効かせられないようなドンか? 練習機だけに危険な操縦もしないだろうが、意図的にスト…
2025/5/13横須賀軍港めぐりに行ってきました。US.Navyと海上自衛隊の艦船を間近で見られる国内唯一のクルージングツアーということで、前から知っていたものの、まだ乗ったことがなかったので、思い立って行ってみました。米空母ジョージ・ワシントン、出港して行く砕氷船しらせ他、各種艦船を解説してくれるのでタメになるね~。横須賀軍港めぐり
趣味のヨット、旅、釣りのこと書いていきます。 arduino+GPSを使って安価で作れる 船のオートパイロット自作しましたので。 回路、プログラム 公開していきます。 エンジンボート、ヨット(機走、帆走)で使えます。
42ft ロングキールヨット 再建から長距離クルージングへ フィリピン・セブで修理中のヨットの再建日誌更新中。完成後は日本への航海から太平洋クルージングを夢見ています。
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)