このところ「山の音」「めし」「驟雨」など成瀬巳喜男の文芸作品と言うか、まじめな重い映画が続いたので、ちょっと色気の変わった映画でもと思っていると、BS松竹で「…
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
昨晩からアマゾンプライムで”侍タイムスリッパ―”を見始める。 超低予算で日本アカデミー賞を取ったという作品、なにしろ観客がストレスなくすっと入り込むように設…
土曜日 肌寒い朝 6:56 もうお日様は上がっている 気温は4℃くらい 弱い北東風 朝ごはんはパエリア🥘 ほぼレシピ通りだが少しだけ顆粒コンソメを足す 米を洗わずに作るから待ち時間無し それでも30分はかかる 焼き鳥缶と山くらげ入り ちょっと芯が残るのが和食のご飯とは違う 1合で1食とおにぎり1個 なかなか気温が上がらないので出港せず 床板修理 接着剤を奥に送り込むのは難しい 惣菜のパックを切り 細い帯を作っておいた 少しずつ接着剤を乗せて送り込む パエリアおにぎりと キャベツカレー味とビアソーを挟んだサンドイッチのランチ 空気を入れた自転車 やはり抜けていた 来週 ちゃんと治そう 夕方寒い風…
気温が低く桜は咲きかけて足踏み 昨日の大阪東部 ダウンジャケットを着てEXPO会場へ🚃 夢洲駅の壁画も完成 駅から地上に出ると 海風が冷たい 今回も飲食店の撮影📸 あと2週間でオープンだけど 間に合わないパビリオンもあるようだ 工事関係者は国際色豊か 会場内の写真は報道規制によりアップ出来ません😅
入社式が終わって、新入社員は入社説明が行われ約一か月の新人研修が行われます。明日は新入社員たちは豊岡市城崎振興局で城崎合同入社式が行われます。昨年から行われています。その後は管理部二階も手狭で駐車場も不足し今年の一か月の新人研修は昨年購入した旅館やなぎ荘本館宴会場で行うようです。来年以降は今秋移転する新管理部社屋で行うようです。社会人のマナーを始め湯楽の基本方針や接客などの研修、複数の講師を招いての各種研修も続きます。接客外国語研修、生け花、清掃、接客マナーなど多岐にわたります。一般的には一週間程度が一般的ですが当社は社長方針で徹底して新人研修を行っており、研修より仕事がしたいとの声も例年聞いて居るようです。私たちは孫を連れて自宅に帰ります。さあ「じいじ保育園」開園です。家内は着替えて早速湯楽に花生けに向...孫の子守りと般若心経写経
綺麗なサックスブルーのFIAT 500 (チンクエチェント) ツインエア ポップ独身時代の奥さまが、このまま私は一生独身だと覚悟を決めて相棒として迎えたのがFIAT 500《通称:ちゃんこ》この日で5回目、姫との時間。もうだいぶ慣れてくれたかな?何気なく親子ペアルック。パパの裏の顔は海の男です。ごはんたいむはじめるよーパパ&ママは前回の富山に引き続き今回もお鮨。 (ズルいぞー)いつもありがとうままほれすきだろまぐろか...
夕べは澪奈が泊まりました。始めて一人布団で寝ました。何時も姉ちゃんと来たときはねえちゃん専用のピンクの布団、いつもこの布団で寝たかったのですが姉ちゃんの専用でした。今回姉ちゃんはいないので澪奈の専用です。満足して10時には眠り今朝は8時に起きてきました。パンが好きなので朝食はパンですね。孫はYouTubeとアマゾンプライム、私は写経です。朝のうちに3枚書けました。孫に手間がかからないのでスムーズに社長も進みます。昼食後手の空いた家内が散歩に連れて行ってくれました。温泉街の店舗で古式の雛飾りの展示をしているので見物です。桜の方はまだまだですね。出石城址の方は咲き始めのようですが。今にも咲くようなつぼみから一気に気温が冬に逆戻りですね。さて昨日自社の入社式がありましたが今日は城崎の合同入社式があり我が精鋭の新...今日も孫と・城崎合同入社式・古式ひな人形展示
4月1日は毎年恒例の新入社員入社式が来日ユラク管理部2F会議室で行われました。管理部も事務所や会議室等が手狭なためこの秋から近くの3Fの建物に移転するので現在の建物で入社式をするのは最後になります。今年は男性3名女性4名の7名の入社です。そのうち外国籍の社員が男女1名づつ2名います。国籍は台湾とネパールです。両名とも日本の大学や専門学校を卒業されたようです。今年は地元出身の社員は居られないようで少し寂しいですね。入社式はユラク役員と新入社員だけで行われます。幹部社員は入社式までに入社予定となられた時期に幹部以上の歓迎懇親会や各事業所廻りで顔合わせ済みです。さあ入社式開式です。管理部の担当者の司会と写真撮影でスタートです。最初は伊藤清範社長の歓迎の挨拶です。その後社長以外の役員紹介、新入社員紹介と続きます。...平成7年度「株式会社ユラク」新卒社員入社式
卯月の朔日である。 べらぼうでは江戸風情がカッコ良さそうに描かれるがそんなはずはなかろう。 平均寿命が50歳たらずでは死の恐怖、感染症の恐怖が常にあり、30歳…
まだまだ続く?太平洋側も含む天気の崩れ!そして低温傾向(250401)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
年度末でレジャー目的の免税軽油の制度が終わってしまった。まずは返還に県税事務所に行く。返還はすんなり行ったが在庫表やら給油料と免税券の差とやらを記入欄はペンデ…
「TULLY’S COFFEE KU」神奈川大学×タリーズコーヒー×東急電鉄のコラボカフェ そう、今日はコラボの話。話聞いてたらいつまでも飲めない・・・マルチタスクに対応できない珍種(つまり笑ってたら飲めない。)神奈川大学体育会ヨット部 470級ヘルムスマン 広報 3年 Haruka 「トンカツ食えるか?」の問いに、とんかつ大好物です!って返ってきたので。とんかつ六角箸 tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14087011/dtlmenu/え...
英国発コメディとして有名な"Mr.Bean(ミスター・ビーン)"ミスター・ビーンの番組にたびたび登場する熊のぬいぐるみのTeddyです。このぬいぐるみは、昨年マレーシアを旅行した時、ペナン島の土産物屋で買ったものです。 バッタモン?かと思いましたが、どうやらオフィシャルグッズのようです。・・・というか、ディズニーキャラクターなら模造品も考えられますが、ミスター・ビーンのキャラクターにそこまでのリスクを冒す業者はいない?迷いに迷ってペナン島を発つ前日夜に購入。 マレーシアの他の都市でも売ってるかと思いきや、一度も見かけることはありませんでした。なぜかペナン島の、しかも数件の土産物屋でしか売ってませんでした。(アマゾンやメルカリなら日本でも手に入るようです。)タイやベトナム等の東南アジアでも一度も見かけたこと...ミスター・ビーンの熊のぬいぐるみ"Teddy"
今週も九州仕事すご〜くうれしい朝4時半ワクワクしながらベッドを出る昨日の夜パッキングしたバッグをもう一度確認してから羽田空港に向かう今回は有明海での仕事のあとの後半二日間を休みにして小倉に行って御先祖の墓参りをしたり高校時代の友人たちに会ったりする予定歳を重ねれば重ねるほど故郷を恋焦がれるようになるのはなぜだろう?買い換えたばかりのスマホで富士山を初撮影さ九州の職場復帰この船に来るたびに毎回懐かしい今日からしばらくの間一緒に楽しもうね早速海に出て懸案箇所のチェック夕方5時半マリーナの中島さんと加藤さんから頂いた採れたてナマコを肴にビールを楽しむことにする2025年3月31日熊本
来週土曜、日曜がわが町の桜まつり😄昨年は久しぶりのドンピシャ桜まつりだったのですが。今年はどうでしょう?なんとなく気を揉みます😅2年ドンピシャだと良いのですが…
金曜日 夜中に激しい雨が降った 暖かい朝17℃くらいか? 激しい渋滞 高速道路で⛵️ハーバーへ 先日スルハルとグランドパッキンに作業をしたので 海水が入っていないか ドキドキしながらポンツーンを歩く 遠くにマストが見えるのでとりあえず浮いている 喫水が下がっていないので大丈夫👌 ビルジ溜まりには雨水が少しだけ溜まっていた ホッと一息 それにしても雨漏り箇所が分からない 考えられるのはシートのブロックベースのみ 後日コーキングしてみよう 電源ポストのブレーカーが落ちていて電気が来ていない 大雨の日はだいたい落ちているが原因分からず ランチは定番 常温保存可の焼きそば 念のため残りは冷蔵庫へ ウィ…
金井昭雄さん 2006年10月2日、1983年から行ってきた難民へのメガネ寄贈活動が評価され、国連難民高等弁務官から「ナンセン難民賞」を日本人初受賞。 富士…
寒の戻りのクライマックス、寒冷渦通過中!寒さ西ほど尾を引く?(250331)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
「北京の55日」僕が小学生か中学生の時の映画。チャールトン・ヘストン、デビッド・ニーブン、エヴァ・ガードナー、あと柴五郎役で伊丹十三。いわゆる義和団事件をテー…
Ryosuke(東京都立大学体育会ヨット部)& Aki(順天堂大学医学部ヨット部)
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。*今回はいつもと違って文字数多め。それだけ本気だってこと。(被写体の学生は幹部や広報が多いです。)・なぜAki(順天堂)に会いたいと思ったのか医学部のみなさんとつながる事ができれば、艇数の多い合同練習ができる。部員が少ないという共通点がある。同じ悩みを共有できそう。マネージャーのアカウントから、楽しさが滲み出てた。部員みんなが...
トップの写真は八丈島北部にある大越鼻灯台を海から見たところ。 今回の記事には関係ないんだけど、ここは貨客船の航路から外れているし、この方角から見たことある人少ないんじゃない?と思って載せてみましたわ。 そう、今回は久しぶりの入港方法を方法シリーズ。 入港方法no-one|note 他所のマリーナへの入港した時の記録。 全体のブログは→ https://note.com/nimbus note.com ↑久しぶり過ぎて、自分でもこんなカテゴリー作ったの忘れてたよ。 今回は八丈島。 鳥も通わぬ八丈島とは言いますが、実際は本土から来たスズメもカラスもトンビも 跋
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)