今日は七夕祭り。もっとも旧暦じゃないので暦がずれている。この高温、水蒸気だらけの大気では星は期待できない。例年なら梅雨まだ明けやらぬ時期で、雨模様が普通なのに…
真鍋島海鮮料理満喫クルージングコース6日豊岡九日市7:30出発~相生で飲料購入~10:00頃(中村さんの息子さん同乗)相生駅前で待ち受け相生マリーナに向かいます。10:45出港、岡山牛窓港ビジターバース予約済み係留1500円、昼食魚介料理善太12:00~14:00で昼食食後牛窓出港~瀬戸大橋通過~真鍋島三虎3:30入港・・・入浴等寛ぎ海鮮料理を満喫し離島の夜を満喫します。7日10:00真鍋島三虎出港~岡山児島港海の駅係留昼食&予定していた寿司いづつやが臨時休業、来来亭で~小豆島琴塚港係留(岡崎造船㈱見学)~16:30相生マリーナ無事入港~JR相生駅お別れ~豊岡帰着新快速で到着の息子さんをJR相生駅で迎え相生マリーナへ11時頃相生マリーナ出港、牛窓港にビジター桟橋に向かいます。魚介料理善太さんに向かいます。...瀬戸内海真鍋島海鮮料理満喫のクルージング
2025年 7/4(金)晴れ(1日遅れで更新しています)余市港→小樽マリーナ昨夜は強風が唸りを上げ、ビームアンカーなと無いかのように、岸壁に押され続けました地形的な風のようで、港の外の海面は穏やかな余市港を早々に離れます6時半、抜錨出港、15マイル先
ここ10年くらい積み上げて来た諸々が結実、今はその収穫繁忙期的な感じで息をしてるか仕事をしてるかみたいな感じな昨今、皆様におかれましては無事息災でしょうか? つまり何が言いたいかと言うと、忙しくて仕事以外してないんですな、これが… とりあえずここ最近で買ったおもちゃから、ヨットに使えそうな物でも書いてお茶を濁しますわ。 半年くらい前、SwitchBotからWi-FiやBluetoothでリモート操作出来るリレーが販売されたんですな。 リレーとは言っても走者がバトンを渡してゴールを目指すあれじゃなくって、電気のほうね。 そりゃそうか。 日本では未発売ですが(日本では電気工事士の資格が
7/4 金曜日 自宅 朝の気温は25℃ 03:00頃エアコンを消して窓を開ける しばらくするとジトーっと湿った空気がまとわりつく 湿度は92% あまり気は進まないがハーバーへGO🚙 海からの風は高温多湿 ゲストバースに見たことない大きさのヨット 近寄るのが怖い 全長は50m以上 マストは60mらしい ちょっと調べてみると チャーター出来るみたいで 1週間の料金は3,800万円くらい😱 私の見間違いかもしれないので 実際にチャーターする方はご自身で確認して下さいね♪ 小さな小さなパパイアマン号の船内は34℃ エアコンをつけたら湿度がグンと下がる⤵️ 外よりはマシ ビルジは無し 湿度計を付けて湿度…
2025年 7/5(土)小樽マリーナ → 留萌港4時半出港 穏やか微風ながら連れ潮で6ノット以上をキープ留萌港が近づくと、海保から帆立養殖エリア注意のTEL養殖エリアのブイはほとんど無いが一部はエリア外まで散らばっているため、再び注意を受けながらエリ
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
天気 曇 のち 晴 風向: NE → E → 南より 軽風 最高気温 32℃ ゲストを含め 6名で東京湾へ 風が 吹かず TYCレース第5戦(七夕レガッタ)中止に なったようです。 とっても暑い中の 帆走となりました💦 photo by M.Ozaki ...
初めてのカメラ😄小学校に入るか入らないかの頃、カメラ好きの父がクリスマスにプレゼントしてくれた😄ちゃんと写るんです🎵紙の後ろにフィルムが張られてて、どこかに行…
これどこなんでしょう?小学校の同級生が、光高校ヨット部から関西大ヨット部に進み、夏休みにこちらに遊びに来て「ヨット乗りたいね、どっか海行けば貸ヨットあるだろ?…
2025/7/3 来週上架するための準備に行ってきました。まずは油壺造船所に行ってスケジュール確認。 船には、船底塗装のための荷物を積み込みました。 そしてコ…
夏に入ったよ❗ということで、気になる小網代😄シーボのライブカメラです。やっぱりねです😭シーボの対岸。エビカ側の防波堤、こちらはパワーボートがインフレータブル遊…
西日本中心に高気圧の晴天優勢酷暑継続!!東日本も暑いけど雷雨アリ!(250707)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
今日は昨日から泊まっていた可愛い「澪奈」の子守りです。朝の内は管理部で用事が有ったので澪奈を連れて立ち寄りその後買い物に!豊岡のエディオンに乾電池の買い物です。エディオンのおもちゃコーナーで澪奈が一生懸命品定めしています。私も「電池買ったしもう帰るで!」とはかわいそうで言えない状況です。優しすぎる「じいじ」ですね。ついつい品定めをした澪奈の気持ちを裏切って「もう帰るで」とは言えない優しいじいじです。つい3000円もするおもちゃを買ってやりました。自宅に持ち帰ると家内が「お父さんこれ8歳以上限定商品」ですよ!と忠告が!え・・・・・と商品ケースを見ると確かに8歳以上と書いてあります。でも仕方なく箱を破って商品を出します。確かにその通りです。母親の娘に画像ラインすると姉ちゃんの菜奈の為に以前買った商品だとか!ガ...今日は孫の子守り・孫の永飛(ながと)も!・温泉寺総代会
今日は金曜日孫の澪奈が我が家のお泊まりを狙っています。17時から妙楽寺で弟終生の逮夜です。キメイ法事今回が逮夜も終わり、次回は忌明法事です。早いものです。6歳違いの弟、49年間大学時代以外は毎日一緒に暮らし仕事をしてきました。3番目の9歳離れた三男も同じです。まれに見る特異なケースの兄弟でした。二人でも兄弟が一緒の仕事をすると気ままが出て難しいと言われますが大きなけんかも無く家業に邁進することが出来たのは私の誇りです。大きく年の離れた弟に先立たれたのは言いようのない悲しみでした。しかしもう弟はいません。比との事より自分の事を考えなければいけない年齢です。三男の弟とのきづなもより一層強くなり次男の分も含めて残された人生兄弟仲良く楽しんで過ごして行きたいと思います。逮夜の帰り保育園から帰って自宅待機してじいじ...弟修生の逮夜お参り・今日も孫がお泊りに!
2025年 7/6(日)晴れ 留萌港滞在レンタカーで富良野のラベンダー園へ少し花の密度か低いようです吹上温泉 白銀荘へ、清潔で良い施設でした白金青い池へ、外人さんが多いです釣り船のお一人は蒲郡でサンナビキと同じ艇種のヨットマンで
1.参加者:9名 林さん、川村さん、築山さん、吉池さん、小野さん、中村さん、和田さん、稲葉さん、江澤幹事:築山さん 江澤2.利用艇ハワイ、グアム、ハツシマ、ゴムボート3.気象状況・風向:南・風速1〜3m•気温27℃•天気晴れ4.活動内容9:30集合 ロッカーの移動 大293へ10:00頃艤装をはじめる10:30頃出艇午前中はうねりもなく風もなく湾内中心にゴムボートから見える場所でセーリングする。12:00頃もどり昼休憩13:00頃風は予報に反...
先日コンピ号⛵️でセーリング中に貰ったおやつ 有名な京都の菓子 阿闍梨餅 アンコはあまり食べないが これは美味い😋 あまり食べないと言いながら 金鍔は好きです😓 自宅で料理当番 キッチンは暑いのでチャチャっとパエリア🥘 数分調理すれば後はIHのタイマーが鳴るまで🍺
夜は、スコールがあったが、全く涼しくならない。 今日も35度以上の気温が予想されている。 昨日は医師会の事務局から連絡。”今度の日曜日は当番です” がび~ん!…
この先の空模様・・・暑そうではあるけれど!?(250706)
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
心身がスッキリする感覚を思い出し歩く♪
【リモートリレー】書くこともないから電気のリレーでも
第68話 WEEK110-111 2025/6/16-28
【惰話】自分の記憶には残らない日常でも、その人には一生の経験かも
【ボートフック】一発芸的ボートフックは如意棒の如し
YACHT 素敵な13曲
【除湿機】永遠に除湿させ続けるぞ!
【ココヘリマリン】結局、ココヘリマリンは使えるのか?
【履物】キャビンは土足で?
【水筒失敗談】ヨットは揺れるし傾きもする(よく知ってるのに忘れてた)
【神戸→八丈島 DAY3】いよいよ八丈島、イルカに出迎えられる
【神戸→八丈島 DAY2後編】ポセイドンに捧げ物をしホーンブロワーな夕食を
第67話 WEEK108-109 2025/4/21-5/3
【神戸→八丈島 DAY2前編】吉野家の焼塩さば丼で累計200マイル
【番外セイリング07 DAY1】八丈島へ向けて豚汁でスタート
今日5日も広く夏空で猛暑 午後は関東甲信を中心に急な雷雨に注意(気象予報士 近藤 奈保 2025年07月05日) - 日本気象協会 tenki.jp 天気予…
旧暦の行事が新暦になって一番違和感あるのが七夕です。例年は7月7日頃は梅雨の季節の真っ最中ですから、天の川が見える可能性はきわめて低く、織姫・彦星の年に一度の…
朝5時に起きて、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。そのコーヒーを持ってバウのベンチに腰掛けて、鳥たちの鳴き声を聞きながらコーヒーを飲む。鳥の声を聞きながら見る、この時間帯の天草の山々の稜線が織りなす薄青のグラデーションは、世界最上級の景色だなぁと、いつも思う。さあて、今日午前中の作業も戦いだぞと気合いを入れる。2025年7月3日天草のグラデーション
有明海に面したマリーナで仕事。メインセールを紫外線と雨から守るクイックカバーの中に、昨年秋からコウモリが住むようになってしまった。これまでの人生では見たこともないくらいに小さな小型コウモリ。天草特有の種なのだろうか?顔の大きさは人の小指の先くらいの小ささだけど、赤い目は吊り上がり、口は裂けたように横に広がって、襲い掛からんばかりのアンフレンドリーさ。気持ち悪いことおびただしい。メインセールを揚げると、後から後から大騒ぎしながら飛び出してくる。今回は7匹も棲み着いていて、ネズミのにそっくりな糞の量もタダごとではない。クイックカバーを裏返しにすると、そこにもまだ何匹か張り付いて隠れている。失礼な野郎たちだ。世の中にはコウモリが媒介する危険な病原体もいることだし、気味が悪い。コウモリたちを追い出したあと、糞だら...2025年7月2日ショック
7月 3日 ヒメクロアジサシ、クロアジサシ、シロアジサシ 改訂
最近先島諸島でヒメクロアジサシを撮ったと、素晴らしい飛翔画像を今日知人が送ってくれました確か硫黄島周辺で撮影した記憶があります 早速私の目撃リストで探しましたが、リストに鳥名すら見当たりません それもクロアジサシ、シロアジサシも記述欠落していました
2025/7/2今日の相模湾。どこまで海かどこから空かはっきりしません。 気象庁の1951年以降のデータで、梅雨明けのもっとも早かったのが、2018年の6月2…
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)