【神戸→八丈島 DAY2後編】ポセイドンに捧げ物をしホーンブロワーな夕食を
【神戸→八丈島 DAY2前編】吉野家の焼塩さば丼で累計200マイル
【番外セイリング07 DAY1】八丈島へ向けて豚汁でスタート
【番外セイリング07 DAY0】八丈島へ向けて
【惰話】色々ダメな日
【番外セイリング06 DAY2-3】大島を回って、翌日はなぜか黒潮香る…
【番外セイリング06 DAY1】暑さですぐに帰港
【惰話】セイリングのプラニングしたら法令違反だった
【番外セイリング05 DAY3】粟島から新居浜へ帰港、非讃岐なうどんを食して〆
【番外セイリング05 DAY2】燧灘から備後灘に入り、志々島・粟島へ
【番外セイリング05 DAY1】瀬戸内の海に日本海を見た
【逃げる準備】海上では地震って全然揺れないのね
【23-12】風吹かぬ城ヶ島時計回り
【23-10】山の日は海で台風前のセイリングを楽しむ
夏の一日。
【ブログ運営】アクセス解析2025年5月
【ブログ運営8ヶ月目】これが現在の実力値!ヒットなし、それでも伸びている実感
【ブログ運営】AdSense シンガポールの税務情報にようやく対応しました
【Google AdSense】広告配信制限されてました【セミリタイア系ブログ】
Google AdSenseでアクセス数を伸ばすには?初心者でもできる効果的な戦略
Googleアドセンス審査に合格!
【Google AdSense】4回目のお支払い【ブログ収益】
Google AdSense「広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。」について
【ブログ運営7ヶ月目】収益初の4桁超え!はてなブログの機能を活用し始めました
当セミリタイア系ブログの運営について【開始3年2ヶ月】
2025年3月現在のGoogle AdSense経過報告!
2025年4月Google AdSense審査合格!審査が長引いた理由も…
【ブログ運営】アクセス解析2025年4月
グーグルアドセンスの〇〇広告やめたったで
【ブログ運営6ヶ月目】Nintendo関連の強さと意外な記事のランクイン!
2025-5/13ようやく届いた人間ドッグの結果は、ほぼいつも通り腎臓E判定、血糖値は上下繰り返しで今回はE判定最近は食後の甘い間食が習慣だから納得の検査結果ですなかなか断ち切れない甘い誘惑だが、これで当分は禁甘味だ掛かり付けの医院で3ヶ月分の薬(高血
いつもお世話にになっている病院の経営がどうやら傾いているらしい。 田舎の病院では出来ないような検査、内視鏡手術、緊急MRI,緊急脳カテーテルなどなんでもやって…
【誰かと誰か】を写真で繋ぐ企画。ストリートスナップで被写体を経験してみる。*今回はいつもと違ってキールボートデビューした元大学生。青山学院大学体育会ヨット部 前副将 ・ヨット始めたきっかけ私が大学1年生のときはコロナでどの部活もサークルも目立った新歓活動がなく、入りそびれてしまいました。2年生になり、途中入部できる体育会を探して元々ウィンドサーフィンをやりたかったのと自宅から通いやすいという2点から...
ブラタモリ、伊勢路の第4回、最終回である。 今回は明和町の斎宮から始まり、内宮への旅だ。 常々伊勢に出かけている我々からしたら(半分住んでいるようなもの)、な…
終了したはずのブログ更新・・・実は2022年7月1日から、再びひっそりと更新中(再開というほどのモノではありません)。 というのもXのツブヤキはストーリー性に欠けるので「ブログで再構成・補足してみよう」という趣旨。 以前のように千日回峰行的に毎日更新するつ
金曜日 6:00起床 小雨がパラパラ テーブルに炊き込みご飯の素がある 米を洗い炊飯準備 15分待ってスイッチ🔛 沸騰したら弱火 トータル30分 ご飯は炊けたが焼きそばも食べたい 焼きそば定食 かやくご飯はちょっとだけ ダダ曇りでいまにも降り出しそう セティーで寝てしまい体がダルい もう出港する気が起きないのでドジャーとラットにカバーをかける 気晴らしにco-opへ🚲買い物 お造りとワインにパン 昼ご飯は鍋焼きうどん 風は吹かないが雨が本気で降ってきた バウ側の雨漏り箇所を探すが こんな時に限って漏れ無し ついでに船内拭き掃除 お造りでプシュー🍺 外は本降りだけど意外と静か ワイン一本空けてし…
【神戸→八丈島 DAY2後編】ポセイドンに捧げ物をしホーンブロワーな夕食を
母さん、僕のあの麦わら帽子、どうしたでせうね? ええ、夏、碓氷から霧積へ行く道で、谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ… 西條 八十 ぼくの帽子 まぁ… 詩はいいか… 前回の ↑こちらの続きです。 DAY2後編、夕食から… のつもりでしたが、一つ重大な事が夕食前にあった事を思い出しました。 これを見て下さい。 これは私愛用のドローンの送信機と予備のバッテリー達です。 ではドローン本体は? ええ、それはポセイドンに捧げましたよ… 2日目の午後、波も風も安定していて良い環境です。 なかなか自分のヨットが走ってる姿って自分で見る事ないし、ちょっとヨットのドローン撮影でもし
平穏な水曜日である。 通常なら手足口病、エンテロウィルス群が猛威を振るう頃なのに音沙汰無しである。 20年前なら午後からお出かけしたものだが、もうそんな元気も…
イヤーわが母校も強くなったもんだ。 No,1になった。全盛時代だ。 将来を見据えて油断しないように 体制を更に構築しよう・・・なんて 難しいことをいう人もいるけど、 そんなことより、今は皆で 学生を称え、一緒に飲み、歌おうよ。
強風で、びしょびしょになりながら下田の港へ 到着。Iさんが出迎えてくれている、おかげで 桟橋に舫うことができた。 眼も髪もざぶざぶ潮をがぶったから眼が かすんでしまった。 鯵の干物を買いたくなり、案内してもらった。 いやいや観光の街からはずれた、ハーバーの ほとりにあるそれは小さな干物屋さん、おばちゃんが 天日干しのあじを路地にならべているのだ。 それはそれはいい「あじ」だった。
今日はチョッと寒いが、風は南に回るだろう。 わが艇はまあまあ上位グループに入っているぞ!! 黄色いマークが光りながら沖にみえてきた。 ウオッチが叫ぶ「12時に丸太が浮いているぞ!!」 タック!!フネは速度をおとしてしまった。 歯軋りしていると、風が少し弱まってしまった。 余り、すすまない。潮流だ・・・・他艇もいっしょだ。 これを如何に打開するか? さあ、千恵を搾り出せ。
朝の気温が15℃になったら釣りに行こうと思っていた 朝14℃だが昼間の気温が25℃を超えないうちに釣行 6:50 出港 予報通り快晴 走りながら新しく買った弓角を準備 6号をダブルで結ぶ 中央航路を過ぎたところで繋いだゴムが伸び 糸が暴れた と思ったら沈黙 仕掛けを上げてみると スイベルから先の糸が無い ハリス切れ 8:00 気を取り直していつものポイントでガシラ釣り開始 潮が河のように流れ仕掛けが立たない 岬のポイントもアッという間に通過 潮の緩い場所に魚群探知 サビキを投入すると中くらいのアジがスレでかかった が 後が続かない 口を使ってくれない あちこち移動してガシラが30分に1匹程度 …
趣味のヨット、旅、釣りのこと書いていきます。 arduino+GPSを使って安価で作れる 船のオートパイロット自作しましたので。 回路、プログラム 公開していきます。 エンジンボート、ヨット(機走、帆走)で使えます。
42ft ロングキールヨット 再建から長距離クルージングへ フィリピン・セブで修理中のヨットの再建日誌更新中。完成後は日本への航海から太平洋クルージングを夢見ています。
「マリンスポーツブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)