猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
[S.LEAGUE] 白里トライアル DAY2
[S.LEAGUE] 白里トライアル DAY1 脳トレ観戦
[S.LEAGUE] 2024-25ツアースケジュールが出てましたね
[JPSA/S.LEAGUE] 先日のプレゼン第2弾動画がUPされたとな!
[JPSA/Sリーグ] Sリーグ開幕後のえげつないサバイバル感
[JPSA/Sリーグ] S.Leagueのツアー概要をチェック!
[JPSA/S.League] 試合は8月までおあずけ?
2023年 熱かった試合BEST5!
[WSL]日向プロQS1000&プロジュニア終了!
「誰のサーフィンが好き?」
[JPSA]さわかみチームチャレンジ・・・
ルーキーオブザイヤー2023!庄司莉花プロおめでとうございます!!
[JPSA]2023特別戦 さわかみ チームチャレンジ2023のメンバー発表!
脇田泰地選手もVANS PIPE MASTERSに!
[JPSA]試合が平日に行われる理由の一端なのかすべてなのか
白い卵が無精卵です 黒っぽくて真ん中に黒い点があるのが有精卵です そして、白い無精卵の卵をピ...
遂に買っちゃいましたー 高級なコリドラス スーパーシュワルツィー メス2 オス1 レセックス...
先日、大規模な地震がありました… 関東圏でもかなりの揺れを感じました…被害に遭われた地域はどうなってるのでしょうかアクアリストの皆さんは、地震などにより停電した場合 どうしているのでしょうか⁉️ 小一時間ヒーターが止まるくらいであればあまり影響はないと思いますが ろ過装置の停止や長時間のヒーター停止により お魚が生きていけなくなり…全滅… …なんて話も聞いた事があります…あと少し復旧が早ければ助かったのに… せめてヒーターだけでも動いていたら…など 悔やんでも悔やみきれない経験をしたアクアリストは 数多くいます…地震や台風、その他の災害や人災により 電源の供給が絶たれた場合…ポータブル電源装置…
我が家のメダカ達も順調に育ち2cmを超えて室内水槽ですくすくと育っております🐟女雛寄りの頭がオレンジの個体から、完全にオーロラ系個体… 様々な個体が産まれ、それをまた楽しめる感じに 完全にハマり今日に至ります…夜桜は元は"女雛"の作出過程でラメを持つ個体がおり、 そのラメを増やす方向で選別淘汰されたものが 夜桜メダカとして流通したとの事ですしたがって限りなく女雛に近い、頭の部分が柿色の個体や黄色の個体…夜桜のスタンダードである桜色の頭にブルー系のラメが乗るタイプなど 様々な個性の個体を楽しめ、同じ水槽やビオトープで泳がせる事が出来る 非常に魅力溢れるメダカなんです!しかもビオトープでの上からの…
寒い日が続いております…外のビオトープのメダカは相変わらず底の方で静かに春を待っている事と思います…しかしこの時期、ふと見ると水面に上がって来ている子がちらほら… 水温が普段より上がった為か…姿を表すメダカが数匹居たりしませんか⁉️水温が上がって水面に出て来ているのなら特に問題ないのですが 酸素不足により、水面で口をパクパクする場合… この時期は非常に稀だとは思いますがこの場合は危険です💦現在の水中の溶存酸素が少ない場合、 酸欠によりメダカが生きていけなくなってしまう事もあります💧今回は溶存酸素濃度を計測できる機器をご紹介したいと思いますこれがあればメダカの調子が悪い原因もあらかた特定出来ます…
ここの所、関東では暖かい日が続き 氷も溶けて水面にチラホラ顔を出して来るメダカも 見られるのではないでしょうか🐟日本海側の地域などはまだまだ寒く、雪も多く、氷も張り メダカの姿は確認出来ないかもしれませんが 関東圏の我が家ではここの所は氷も張らず 水面に数匹、顔を出しております🐟睡蓮鉢は日光も当たり、暖かくなった日に水換えを行いました🌊水草に藻が発生していたので手で少し取り除きました🌱陸地に植えてあるヒメトクサはまだ緑色を保っています… 比較的、日も当たり暖かい場所なので このまま春まで枯れずに行くのではないかと思いますが…どうでしょう…🌱メダカ達…ただいま睡蓮鉢には夜桜が4匹入っていますが …
昨年まで、アクアリウムショップにはさまざまな色の ミステリークレイフィッシュなどの外来ザリガニが売られていました…✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎目次✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎ ザリガニを勝手に飼っちゃいけなくなった? 今ザリガニを飼っている人はどうしたらいい? アメリカザリガニは? 個人的な感想として… まとめ 環境省のザリガニ相談ダイヤル ✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎ ザリガニを勝手に飼っちゃいけなくなった? とても透明感のあるキレイな色が人気でしたが 2020年11月より 環境省が定めた外来生物法に基づき アメリカ…
水槽を立ち上げて少し経った頃… 水草の葉やフィルターの吹き出し口なんかに 黒い糸状の毛⁉️みたいなのがモヤモヤっと生えているのを黒髭苔と言いますが 黒髭苔は除去するのが至難の技で 切ろうがむしろうがまた水槽内で蔓延し 増殖を続け、この黒髭苔を理由に精神的にやられ、アクアリウムを辞める人までいる程 黒髭苔はアクアリストにとってにっくき存在なのです‼️出現してしまったら最後…除去するのは至難の技です。 黒髭苔の除去は、エビに食べてもらうこの1択です‼️ただし、黒髭苔もそのままですと さすがのエビもかたくて食べられないようなんです💦 なので、人間の手で枯らしてからでないと 食べてくれないのです…手順…
こちらが、生後1ヶ月から2ヶ月くらいの稚魚水槽 生後2ヶ月から5ヶ月のステルバイです ...
去年の11月末に卵を産むのを辞めて 2ヶ月 卵を獲る苦痛から解放されてたのに笑 悪夢のダンスが始...
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
素潜りやスキンダイビング、ドルフィンスイムやクジラと泳ぐスクーバダイビングにはない自由さと自然と一体になれる感覚
ダイビング目的で旅行をした国内外の潜水ポイント
スタンドアップパドルボード
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
レダン島でスクーバダイビングのインストラクターをしています。四季折々のレダン島と水中世界を紹介します。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です
今年は魚拓とのコラボが斬新、孫さんのお祝いの 魚拓に 「お喰い初め」と !!!様の氏名共記載。 魚拓無しの文字のみ額入れは 「先議後利」。 今作成中の立拓へは 「一竿風月」 魚拓は一生物 30年、50年後に此の作品が見直される事を信じ、 作成に情熱を掛けています。
千葉・勝浦行川の海をメインに投稿しております。
愛艇自慢・メンテナンス・ツーリングや、マリーナ情報などなど・・・。 水上バイク(PWC)が大好きな、ジェッターのみんなで 情報交換しましょう! どうぞお気軽にご参加ください☆ 管理人愛艇:BRP RXP-X300RS、BRP RXP-X260RS