猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
No.146 カペラサンカクハゼ (Fusigobius pallidus)
【ログ】静浦 25/02/21 -ツバメクサハゼ-
【ログ】マクタン 25/1/23-2/1 -共生ハゼ(ハゼ科)-
No.142 ハナハゼ (Ptereleotris hanae)
No.141 スケロクウミタケハゼ (Pleurosicya boldinghi)
No.140 キンセンハゼ (Koumansetta hectori)
No.139 イエローフィン・リーフゴビー (Priolepis sticta)
No.138 ホシカザリハゼ (Istigobius decoratus)
No.136 アカイソハゼ (Eviota masudai )
No.136 チャガラ (Pterogobius zonoleucus)
No.135 サビハゼ (Sagamia geneionema)
No.134 アケボノハゼ (Nemateleotris decora)
No.132 (通称)カニハゼ (Signigobius biocellatus)
No.128 ホシクズベニハゼ (Trimma milta)
No.127 アワセイソハゼ属の1種3 (Sueviota sp. 3)
宮崎サーフィンレンタカー、またまた北うねり
宮崎サーフィンレンタカー、ANAホテル青島の社長交代
宮崎サーフィンレンタカー、一気にサイズダウン
宮崎サーフィンレンタカー、今日は休憩
宮崎サーフィンレンタカー、修行
宮崎サーフィンレンタカー、引きこもって事務員しちょります。
宮崎サーフィンレンタカー、今日のワンハンドクリーン
宮崎サーフィンレンタカー、この男当て過ぎ〜
宮崎サーフィンレンタカー、昨日も良い波今日も良い波、明日も
宮崎サーフィンレンタカー、ありがたい
宮崎サーフィンレンタカー、明日からキラーサーフ宮崎サーフトリップ
宮崎サーフィンレンタカー、増車、増車
宮崎サーフィンレンタカー、朝から北風
宮崎サーフィンレンタカー、クローズしちょります〜
宮崎サーフィンレンタカー、花見シーズン
和名 ブラックピラミッドバタフライフィッシュ 学名 Hemitaurichthys zoster 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - チョウチョウウオ科 - カスミチョウチョウウオ属 分布 インド洋:東アフリカからグアム、北はインド、南はモーリシャス。 生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。サンゴ礁外縁の40m以浅の中層を大群で泳ぐ。 体長 最大18cm その他 カスミチョウチョウウオのインド洋版とされる 夜は黒ずむらしい こちらのサイトで写真がみれますが、昼間白かった部分が黒ずみます。 また、カスミチョウチョウウオのインド洋版とされています。カスミチョウチョウウオも夜黒ずむのですが、ブラックピ…
和名 アデヤッコ 学名 Pomacanthus xanthometopon 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属 分布 和歌山県串本、八重山諸島:インド・太平洋 生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。単独でみられる。日本では稀種。 体長 最大38cm その他 縄張り意識が強く、大きな威嚇音を発する事がある 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は? 体色の美しいキンチャクダイ科の中でも一段と艶やかなので「艶(アデ)」、「奴(ヤッコ)」はキンチャクダイ科の魚の呼称で、アデヤッコと…
和名 ニシキヤッコ 学名 Pygoplites diacanthus 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - ニシキヤッコ属 分布 南日本の太平洋岸、琉球列島;インド・太平洋 生息環境 岩礁域、サンゴ礁域に生息。普通種で浅所にも多い。幼魚はサンゴ礁のドロップオフや崖の裂け目の奥に見られる。 体長 最大25cm その他 幼魚は青色の円状斑があり、小さいものほど地色の黄色が強く美しい。成魚に比べて臆病。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は 錦のように美しい体色であるということからニシキヤッコと…
和名 ワヌケヤッコ 学名 Pomacanthus annularis 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - キンチャクダイ科 - サザナミヤッコ属 分布 沖縄島以南;インド・西太平洋 生息環境 サンゴ礁域に生息。岩穴や割れ目の周辺に見られる。 体長 最大45cm その他 名の通り円い斑が特徴。南アジアには多いが日本での分布は疑われている。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は? 頭にある輪っかの模様が抜けているように見えるということが由来のようです。たまにこの輪っかがハート型のやつがいるようです。見つけたらラッ…
通称 インディアンダッシラス 学名 Dascyllus carneus 分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - スズメダイ亜科 - ミスジリュウキュウスズメダイ属 分布 【インド洋固有種】インド洋:東アフリカ(デラゴア湾の南)、モーリシャス、レユニオン、セントブランドンショールズ、コモロ諸島、セイシェル、アルダブラ諸島、チャゴス諸島、モルディブ、スリランカ、アンダマン海、ジャワ海のセリブ諸島 生息環境 沿岸および沖合のサンゴ礁の枝サンゴに小さな群れで生息 体長 最大7cm その他 フタスジリュウキュウスズメダイと似る インド洋フタスジリュウキュウスズメダイ! フタスジリュウキュウス…
通称 イエローバックフュージュラー 学名 Caesio xanthonota 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - タカサゴ科 - タカサゴ属 分布 【インド洋固有種】インド洋:東アフリカ(紅海またはアラビア(ペルシャ)湾を除く)からインドネシア 生息環境 サンゴ礁域の深い礁湖と沿岸のサンゴ礁沿いに生息 体長 最大40cm その他 普段は黄色/青ですが、夜間や休息時には色が赤/緑になる ウメイロモドキとそっくり! ウメイロモドキの生息域はインド洋、中・西部太平洋で、シミラン諸島で潜ったときはウメイロモドキもイエローバックフュージュラーも群れをなして泳いでいました。 同じタカサゴ科で、形も大きさも…
緊急事態宣言が発令され、都内も随分閑散としているようですね。ニュースでは人が少ないということを、あまりにも悲観的に報道していますが、自粛している人が多いことをもう少しポジティブに...
通称 スカンクアネモネフィッシュ 学名 Amphiprion akallopisos 分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - クマノミ亜科 - クマノミ属 分布 インド西太平洋:東アフリカ、マダガスカル、コモロ諸島、セイシェル、アンダマン海、スマトラ、セリブ諸島(ジャワ海)。モルディブとスリランカでは見られない 生息環境 浅い沿岸のサンゴ礁域、多くの場合、深さ約15mの強い潮流帯 体長 最大11cm その他 センジュイソギンチャク、ハタゴイソギンチャクと共生 セジロクマノミと激似! 生息域が被っているので、見分け方を知っておかないとログ付けのときに間違ってしまいそうになります。イン…
プーケットのパトンでダイビング以外にお伝えしたいことをまとめます! 絶品カリカリ&もちもちW食感玉子麺! 腕が良かったマッサージ屋 便利な街の洗濯屋さん ムエタイはやっぱり見たい 絶品カリカリ&もちもちW食感玉子麺! 泊まったホテルはロイヤルパワディービレッジパトンというホテルだったのですが、近所にあるこの玉子麺が美味しすぎて滞在中何度か食べに行きました。 写真はカリカリの麺だけに見えますが、実はスープの中にモチモチ麺が隠れています! スープはココナッツカレーのようなまろやかなタイカレー味。麺に添えてある柑橘果実を絞ると、味が少し爽やかになりさっぱりとします。 これは絶対に引っかからないように…
滞在日が変更になり、パトンからラチャヤイ・ラチャノイ島で潜ることにしました。 ホテルに置いてあったダイビングのパンフレットに「All4Divig」というショップが乗っていたのでので、直接その店に行って申し込むことに。2日前に申し込んでも余裕でした。(シミランで一緒だった人は1日前の夕方にピピ島ダイビングを申し込みに行ってましたが、申し込みできたみたいです。) タイ訛りはあまりない英語でしたので、やり取りもスムーズでした! ショップはジャンセイロンの近くですので、お買い物のあとに立ち寄れます。 出港時は安全祈願で爆竹! 2016年から私が住んでいる上海市内は爆竹が禁止になったので、爆竹の音を聞く…
シミランクルーズで潜ったポイントをまとめていきます! ボン島 タチャイ島 タチャイピナクル タチャイリーフ リチリューロック エレファントヘッドロック シミラン諸島 No.8 ウォーターフォールベイ シミラン諸島 No.9 スリーツリーズ ナムチャイベイ クリスマスポイント ボン島 ボン島では5回潜りました。 西に突き出た根の部分がWest Ridgeというポイントで、突き出した根の先は流れが強く、いつもここのWest Ridgeでマンタ待ちをしているようです。 根の壁沿いにいると、流れが強くて体が持って行かれそうになります。タイ人のイントラさんに手をつないでてもらいましたが、壁から少し離れる…
携帯の電波状況 シミラン諸島海域では、4番、8番、シミラン諸島〜ボン島間、タチャイ島〜リチェリューロック間の一部のエリアでは、携帯電話の電波が入ります。私の予定だと2日目と3日目はほぼほぼ電波届かず、帰りのスピードボートの途中から電波が入った感じでした。 シミランクルーズではAISというキャリアの電波が一番届くようです。 毎日の流れ 1日目はDive2から潜り、ナイトダイブまでの4ダイブ。2日目からは、朝のDive1~4までの4ダイブで、最終日はDive3までで終わりになります。3泊4日で合計15ダイブでした。 1日目 2日目 多分これはエレファントヘッドロックだと思うのですが、海の上は何も遮…
スピードボートに揺られ1時間20分。10時10分頃に母船に到着です! ホテルを出発したのが6時半だったので、ここまで長かった… 今回お世話になったSouth Siam 3号 つくなり、船の説明とブリーフィング South Siam 3号のその日の1ダイブ目と朝食が終わった頃、私達が到着という段取りのようです。 一日目の段取り この時点では、この日に下船する人たちも乗っているので、部屋はまだ割り当てられません。大きい荷物は一旦置いといて、必要なものだけ持って2階に上がります。 健康チェック表を記入したら、すぐ船の使い方説明とブリーフィングが始まります! 着くなり、すぐにブリーフィング ブリーフィ…
上海から人民元で申し込みたかったため、中国のショップを通じて予約しました。現地では中国のショップの人はおらず、直接現地のダイビングショップのSouth Siam Diversの人が受け持つという形でした。 申し込んだときの記事はこちらよりどうぞ。 South Siam Diversのロゴがついた車でお迎え SouthSiamDiversのロゴの車 中国のショップから予約時に伝えられたピックアップ時間より10分遅く来て、朝6時半に出発!すべてが初めてなので、ドキドキでしたが、ホテルで待ってたら来ました。 ホテルを出発して、同じパトン近辺のホテルの人もピックアップしていきます。車にかなり揺られなが…
今回初めてダイビングクルーズに参加。1月末にシミランに行ってきました。 色々あったので、覚書として残しておこうと思います! 上海からAirAsiaでKL経由のプーケット行き 上海からはAirAsia(エアアジア)でクアラルンプール経由でした。 荷物はAirAsiaの国際線同士の乗り換えの場合「Fly-Thru(フライスルー)」というサービスが自動的に適用されるため、荷物は目的地まで持っていってくれます。 軽器材は預け荷物に、カメラなど預け預けられないものは機内持ち込み 2020年3月末現在でのエアアジアの機内持ち込みの手荷物は、ハンドバッグ1つとキャビンバッグ1つの2個まで。サイズは下のリンク…
新型コロナウイルスの影響で、今週は在宅ワークになりました🏡今週は天気が悪い日もあったので、そんな時の在宅は良いで(笑) 在宅になり、特に帰りの通勤時間が短縮された...
和名 オヤビッチャ 学名 Abudefduf vaigiensis 分類 スズキ目 - ベラ亜目 - スズメダイ科 - ソラスズメダイ亜科 - オヤビッチャ属 分布 南日本の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島;朝鮮半島、インド・太平洋 生息環境 岩礁域やサンゴ礁域の水深1~12mに生息。礁斜面上部に多く見られ、琉球列島では普通種。 体長 最大20cm その他 雑食性。幼魚は流れ藻いつく。地色は求愛期に青くなる。 山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚 作者:吉野 雄輔 発売日: 2018/09/17 メディア: 単行本 和名の由来は オヤビッチャ!何度聞いても変わった名前です。 由来は諸説あるよう…
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
素潜りやスキンダイビング、ドルフィンスイムやクジラと泳ぐスクーバダイビングにはない自由さと自然と一体になれる感覚
ダイビング目的で旅行をした国内外の潜水ポイント
スタンドアップパドルボード
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
レダン島でスクーバダイビングのインストラクターをしています。四季折々のレダン島と水中世界を紹介します。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です
今年は魚拓とのコラボが斬新、孫さんのお祝いの 魚拓に 「お喰い初め」と !!!様の氏名共記載。 魚拓無しの文字のみ額入れは 「先議後利」。 今作成中の立拓へは 「一竿風月」 魚拓は一生物 30年、50年後に此の作品が見直される事を信じ、 作成に情熱を掛けています。
千葉・勝浦行川の海をメインに投稿しております。
愛艇自慢・メンテナンス・ツーリングや、マリーナ情報などなど・・・。 水上バイク(PWC)が大好きな、ジェッターのみんなで 情報交換しましょう! どうぞお気軽にご参加ください☆ 管理人愛艇:BRP RXP-X300RS、BRP RXP-X260RS