砂糖がけのお菓子みたい!キカモヨウウミウシさん
キカモヨウウミウシ(学名:Goniobranchus geometricus)の名前の由来や生態などをイラストを交え紹介しています。背面の幾何学模様のような模様が和名の由来となります。海の中で見るとイボ状の突起が、砂糖がけのお菓子みたいな感じに見えます。暗色線が白い斑紋を囲むような崩れた網目模様で、背面は淡褐色から紫色を帯びた白となります。触角と鰓を囲むように暗紫色線が連なり、ほぼ左右対象の網目状の斑紋になります。外套膜前縁は白色で丸くやや広がり、周縁は紫色に縁取られ、裏面は紫色になります。移動時にはこの外套膜前縁を上下に打ち振りながら移動します。触角と鰓は黄色や緑色を帯びます。