猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
種子島の郡体、サーフィンの花形ショートボードを紹介
種子島のサーフィン大会BB編、種子島屈指の最強メンバーが集結した熱いバトルを紹介
種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
2024年の大風1号が種子島に接近、台風スウェルを楽しむサーファーさん達
サーフアイランド種子島のサーファーさんと娘さんの物語を写真60枚を紹介
南種子町の名所「七色観望台」になぜか観光客が来ない本当の理由
種子島サーファーさん達のワンハンドクリーン活動を紹介
種子島に2024年のGWがやってきた。海は女性サーファー達で一杯!
種子島のサーファーさん達(女性編)
サーフィンの海難事故は毎年約50件、海のレジャーを安全に楽しむ方法
種子島のローカルサーフィン大会、南泉カップの写真を一気に公開
2024年パリオリンピック、松田詩野プロも出る大会を10倍楽しむ方法
種子島の楽しいサーフィンを挿画で紹介
世界中で愛されるサーフィン、種子島の波乗りの歴史について
【2024年特別出費(沖縄旅行)】ハイシーズンの飛行機は高い【13万円】
旅行記 スノーケリング三昧!秋の宮古島(3) 夜ご飯
旅行記 スノーケリング三昧!秋の宮古島(2)
旅行記 スノーケリング三昧!秋の宮古島(1) The Rescape
透き通ったビーチ!カンクンから行ける天国、イスラムヘーレスへ!
宮古島に行ってきた!(2023.9.16~18)
旅行記 冬の宮古島で泳ぐ!?海合宿冬編 (4) 雨の宮古島 /シギラ温泉 & スナヤマカフェ 再び
旅行記 冬の宮古島で泳ぐ!?海合宿冬編 (3) 夜ご飯 おすすめ3店舗
旅行記 冬の宮古島で泳ぐ!?海合宿冬編 (3) SUP & シュノーケリング
旅行記 冬の宮古島で泳ぐ!?海合宿冬編 (2) アラマンダ インギャーコーラルヴィレジ宿泊
旅行記 怒涛の10日間海遊び!西表島&宮古島(10)2022夏 海遊び 総括
旅行記 怒涛の10日間海遊び!西表島&宮古島(9)伊良部島 SUP & シュノーケリング
旅行記 怒涛の10日間海遊び!西表島&宮古島(8)八重干瀬シュノーケリング マーレクルーズ 2日目 / 宮古の夜ご飯
旅行記 怒涛の10日間海遊び!西表島&宮古島(6)宮古島ビーチシュノーケリング
誰でも海ガメに会いに行ける!♫イエローサブマリン♫
その1に続いて、園内の紹介、レストランの紹介、そして行き方の紹介です。 入園後アトラクションエリアを通り抜けたら、南極ペンギン館です。 ここでは皇帝ペンギンなどペンギンさんたちがお出迎えです。 身長はドラえもんぐらい(129.3cm)でした。 ちなみに、ペンギンを見ながらご飯を食べられるレストランがあったり、水槽の下からもペンギンが見れたりします。
暑い夏、少しでも海を近くに感じたいと思い、上海で最大の水族館、上海海昌海洋公园に行ってきました! 入り口では海洋公園のシンボルであるシャチのオブジェと噴水が出迎えてくれます。 外国人の場合は、下記の方法でチケット購入可能です。 1.現地のチケットオフィスで買う 2.大众点评のアプリで買う
カンムリブダイ(学名:Bolbometopon muricatum)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。カンムリブダイの特徴といえば、大きく前に突き出た額。その額が冠(かんむり)の由来と言われています。絶滅危急種です。サイズが大きくて、成長が遅く、群れでの行動は、乱獲の影響を受けやすいことを意味しています。夜寝ている大集団を狙うスピアフィッシングや網による漁で過剰採取が行われていました。また、サンゴ礁の喪失と生息地の減少が衰退を加速させています。
クマドリ(学名:Balistapus undulatus)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。クマドリといえば歌舞伎ですよね。ご想像の通り、体の模様が歌舞伎の隈取のような模様ということが和名の由来となっています。本種1種でクマドリ属を構成します。雄のクマドリさんは最初のイラストの通りで、口を通る線以外の線が顔にはありません。歌舞伎の隈取りの様な模様が顔にあるのは、雌のクマドリさんになります。 ちなみに隈取とは、歌舞伎の化粧法の一つで、顔の血管や筋肉を誇張するために描かれたもので、役柄により、施される色や形状が異なるとのことです。
コガネシマアジ(学名:Gnathanodon speciosus)の名前や由来や生態などを成魚と幼魚のイラストを交え紹介しています。コガネシマアジさんは漢字で書くと「黄金縞鯵」。特に幼魚時代は名前の通り、黄金に輝くボディーに黒の縞模様があります。 成魚になるにつれ、背鰭、臀鰭、尾鰭以外の体色は黄金色から銀色に変わり、縞模様が薄くなってきます。
ミヤコテングハギ(学名:Naso lituratus)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。ミヤコテングハギは漢字で書くと、「都天狗剥」「宮古天狗剥」で、おそらくカラーリングが派手なのでミヤコ(都)、或いは宮古島が由来と考えられています。 テングハギという名前の由来は、皮を剥いで料理するかわはぎ(皮剥ぎ)の一つで、目の前に天狗を思わせる突起がついているのが名前の由来と言われています。 ちなみにお魚のカワハギさんはフグ目カワハギ科なので、種類が違います。 ここで注意したいのが、実はミヤコテングハギ自体は頭部の突起がありません。 かつてインド洋に分布するNaso elegans種(和名なし)が、ミヤコテングハギの地域変異とされていましたが、研究の結果、別種とされました。 確かに結構似ています。
なかなか、みれない、水槽の中の映像です ガラス越しに見るよりもかなり。リアルです 興味ある方...
3面のガラスにステルバイの卵を貼り付けて 孵化した稚魚達の動画です 興味のある方は、是非どうぞ...
目を離すと200個くらいの卵を産んでいました 食べられる前に急いで回収します、笑 そして、動画...
パウダーブルーサージョンフィッシュ(学名:Acanthurus leucosternon)の名前や由来や生態などをイラストを交え紹介しています。パウダーブルーって、どんな色よ? ブルーの体に黒い頭とおちょぼ口、そして黄色い背鰭が特徴のパウダーブルーさージョンフィッシュさん。名前にパウダーブルーとありますが、パウダーブルーってどんな色なんだろ?と思って調べてみました。 そしたら英語のWikipediaがヒット。どうやらパステルカラーに近い水色みたいな色のようです。
めっちゃ嬉しいです!だって、週間PVがダイビング部門で1位になったんですから! これまでずっと5位から2位辺りをウロウロしていたのですが、悲願の1位!(T_T) 今後も日々精進して参る所存であります。 これもひとえに、お魚や海が好きな皆様のおかげであると思っております。 お魚グッズやイラスト素材の方も力を入れていきたいと思っておりますので、ブログもろとも是非是非ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。 読者の皆様いつもありがとうございます!
はじめにはいどうも全世界のみなさんこんばんは、いきなりですがクイズです「高⤴︎層⤵︎ビルの谷間から海の向こう〜♫」は一体どこでしょう?おそらく沖ノ鳥島あたりでしょうこんにちは、ちっちゃいおっさんこと筆者ですやっとやっと今回はダイビング記事で
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
素潜りやスキンダイビング、ドルフィンスイムやクジラと泳ぐスクーバダイビングにはない自由さと自然と一体になれる感覚
ダイビング目的で旅行をした国内外の潜水ポイント
スタンドアップパドルボード
ゴムボートでルアー釣りをします。 でも、本当は、ショアからのソルトルアーがメインです。(でした。)
レダン島でスクーバダイビングのインストラクターをしています。四季折々のレダン島と水中世界を紹介します。
50代からサーフィン始めたオヤジサーファーのへっぽこ奮闘記です。 その中で初心者が脱出していくのに はじめての人にも分かりやすく書いた日記です
今年は魚拓とのコラボが斬新、孫さんのお祝いの 魚拓に 「お喰い初め」と !!!様の氏名共記載。 魚拓無しの文字のみ額入れは 「先議後利」。 今作成中の立拓へは 「一竿風月」 魚拓は一生物 30年、50年後に此の作品が見直される事を信じ、 作成に情熱を掛けています。
千葉・勝浦行川の海をメインに投稿しております。
愛艇自慢・メンテナンス・ツーリングや、マリーナ情報などなど・・・。 水上バイク(PWC)が大好きな、ジェッターのみんなで 情報交換しましょう! どうぞお気軽にご参加ください☆ 管理人愛艇:BRP RXP-X300RS、BRP RXP-X260RS